Eaten Impressions by node4u

心斎橋パルコ、心斎橋大丸松坂屋

2021/06/08(火)12:00~16:00 天候晴れ 気温31度前後
レポーター Seiji Uno

(1):心斎橋パルコ、同レストランフロアの感想

2020年11月20日にリニューアルオープンされていた同店に何年振りかに伺いました。

大丸松坂屋北館という位置づけのようで、地下2F~地上14階に約170ほど入店されている、かなり巨大なモールです。

大阪府は現時点で緊急事態宣言真っ最中ということで、平日のみ営業。

ビル全体は、ファッション、コスメ、飲食関連、東急ハンズといったテナントを中心に構成。

本来なら人が溢れかえっているであろう立地と改装タイミングですが、大阪の現況により店舗全体の稼働率は10~20%程度。特に飲食店さんは営業中にも関わらずランチゴールデンタイムにお客さんがいない店もチラホラ。飲食に関しては、B2F、B1Fは若者向け、13Fは少し高級という割り振りのようです。

全体をざっくり見て周ったあと、今回は2軒の飲食店へ伺いました。

1件目 13F 點心甜心(テンシンテンシン:台湾料理)

ランチ(2089円)、ディナー(2639円)で約90分のバイキングビュッフェが主力。

13時くらいに来店。稼働率70%程。他の店舗さんはコロナ下で大苦戦の一方、TVで紹介されていたこともあり、本店はかなり賑わっていました。

小籠包がお店のオススメということでしたが、肉汁はホボなく皮も分厚過ぎ、押しの割には…×です。餃子、春巻も同様。

蒸し鶏はかなり〇。薬味やソースの選択肢はかなり多く、手袋要着用といった点も評価できますね。窓際の席に座れれば、ビューも楽しめます。
提供メニューの当たり外れがかなり大きいので、ネットの評価で高いものだけをチョイスする方向が〇。
全体的に店内のスペースが狭目で、ゆったり食べるには不向きでしょう。混雑時は行くべきではありません。スタッフさんの説明などはごく普通。

店舗では予約対応はないと言われましたが、ホットペッパーではTEL予約ができそうな感じになっています。おそらくここはコロナの影響かと思われます。

運営会社はNILUXなので、すかいらーく資本。

 

 

 

 

 

 

 

2件目 13F 心斎橋 松屋(しんさいばしまつや:焼肉)

13:30くらいに来店。稼働率25%程。ランチメニューは約2000~2500円。

私はよくばり3種コース(生塩タン・元祖ハラミ・しっとり大山鶏)を頂きました。
◇彩り旬野菜ナムル
◇蜂蜜と柚子薫るサラダ
◇自家製十八穀ごはん(白ご飯あり)
◇おぼろ豆腐チゲスープ(わかめスープあり)
◇ミニキムチ付き

味、ボリューム、コスパとも何ら問題ありません。大絶賛とまではいきませんが、ランチはかなりオススメできます。

窓際シートはカウンターとテーブルがあり、テーブルはちょっと狭く、二人で座るべき。

スタッフさんの対応は〇。箕面にも同名店があるので、恐らく同系列の同資本かと思われます。

非常に味とコスパのイイ焼肉屋さんでした。この付近に来た時は、また伺いたくなる良店。予約対応可能。

 

 

 

 

 

 

 

 

(2):心斎橋大丸松坂屋本館、セレクトショップ(一部)の感想

1件目 2F MARIEBELLE THE LOUNGE(マリベルラウンジ:チョコレート+カフェ)

2019年に大丸が改装された際に、日本初のエクスクルーシブストアとしてオープン。

チョコでは有名なお店ですが、本店はラウンジということで非日常、豪華絢爛を前面に押し出した異次元空間。

何もかもがゴージャスなので、料金が多少高くても全て許される演出ですねw

通常営業なら、シャンパンやワインも提供されているようですが、現時点ではコーヒー、ティー、ホットチョコレートなどの提供に留まっていました。

店内は30米くらいと控えめサイズも、ロシア皇帝的なファンタジーワールドが完成されています。宝塚がお好きな雰囲気の女性客向けでしょうか。

2件目 B2Fフロア

大丸の食品売り場という位置付けその1。各種ショップが営業されており、一見するとどのお店がどこで別れてるのかが全くわかりません。

センターレジがなく、ショップごとに決済が必要となっており、大変使いにくい雰囲気でした。デパートの食品フロアとしてはもう少し頑張って欲しい感があります。

ただし、販売の商品内容としては、無添加などにこだわった商品も多いので、好きなショップさんを見つければ悪くありません。

https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/floor/b2f.html

3件目 B1Fフロア

デパートの食品売り場その2。こちらも食品専門街となっていますが、B2Fに比べるとこちらの方がオススメ。

店舗自体があきらかに別だ!というのが把握でき、陳列もわかりやすく、年配の方でも戸惑うことはないでしょう。

同線も広めの設定で落ち着いてショッピングができます。欲を言えば、もう少しこのフロアの店舗数を増やし、同一フロアにファッション系ショップを配置するのはやめた方がいいです。

このフロアでのオススメショップは、自然食の店『茅乃舎』(かやのや)。福岡の会社ですが、かなり珍しい商品が多数あり、店員さんのご対応も満足できるものでした。

https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/floor/b1f.html

4件目 9F JUMP SHOP(ジャンプショップ:漫画キャラクター)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

集英社の週刊少年ジャンプのキャラクター関連グッズが多数販売されているショップさんです。

全国に14店舗もあるので、さすがに珍しくはなくなりましたが、陳列キャラを見てるだけでもかなり楽しめますね!

日本漫画好きな海外の方なら垂涎必至でしょうかw

モバイルバージョンを終了